検索したタグ:diary


工数ツール改修

最終更新日時:2018-02-01 23:48

初版公開日時:2018-02-01 23:48

タグ: diary

工数ツール登録ツールを開発しています。githubで公開しているこれです。


https://github.com/dictoss/active-task-summary


2014年頭に作ったのでもうすぐ4年くらい経つでしょうか。使っているといろいろ使い勝手が悪いところも出てきます。ちまちま気晴らしに直しています。自分で気づく部分、人から意見を言ってもらう部分がありますが、issue上げてくれないのは悲しいです。


これからもちまちま修正を続けていくと思います。


iPhone 6s購入

最終更新日時:2018-01-24 21:33

初版公開日時:2018-01-24 21:33

タグ: diary

iPhone 6sを購入しました。今更感はありますが、中古での購入です。2017年最初にiPhone 5sを中古で買ったのですが1年で買い替えです。ちなみに、iPhone 5sは売却して6sの購入資金に充てました。


買い替えの理由は以下です。

  • docomo withの回線から別の回線へパケットをオフロードする必要がある。(docomo withに変えたはいいものの容量は月2GBで繰越なしのため)

  • 契約しているIIJmioへパケットをオフロードするためiPhone 5sを使う。

  • iPhone 5sだと動作が遅い、iOS 12はサポートされない噂がある。


買い替える機種はイヤホンジャックが残っているiPhone 6、6s、SEの3択です。以前から使っているのは5sなのでSEだとサイズが同じです。ただ、コーヒーを飲みながらまったり使うため、画面が大きい方が疲れないだろうということで6sにしました(6と6sだとCPU、GPU、メモリで結構性能が違う)。


3万超えしましたが、なかなか性能が良くて満足です。最近のappleはレガシー端子がどんどんなくなっていきます。ヘッドホンジャックをライトニングから変換する場合、充電しながら音楽聞けないのですよねぇ。自分はウォークマンで音楽聞いているのであまり関係ないこだわりかもしれませんけど。


スキー旅行で草津へ行く

最終更新日時:2018-01-21 23:29

初版公開日時:2018-01-21 23:29

タグ: diary travel

会社の同僚とスキー旅行に行ってきました。草津国際スキー場へ行ったのは初めてです。


アイスバーンなところも多く、きれいに滑ろうとして何もないところで転んだり楽しかったです。


自分はスキーの経験のみでスノーボードの経験はないです。スノーボードもやってみたいですね。


スキー旅行の準備

最終更新日時:2018-01-14 23:33

初版公開日時:2018-01-14 23:33

タグ: diary

来週末、スキー旅行に出かけます。北海道出身で雪国の自分にとって、泊まりでスキーに行くということがなかったので、楽しみです。


ただ、東京から出かけるとなると車になるわけですが、ペーパードライバーなのでお荷物になってます。車を持てればいいのですが、都内だと給与的に難しいです。車の維持費、駐車場代、自動車の任意保険料が必要ですしね。


とりあえずインナーを買ってきたわけですが、まだスキーのレンタルの予約をしてなかった。。。明日やろう。


年末年始休暇終了

最終更新日時:2018-01-03 23:26

初版公開日時:2018-01-03 23:26

タグ: diary

年末年始休暇が終了してしまいました。早かった6日間でした。


ゲームをして、買い物していたら終了しました。2018年になっても特に変わったことないですね。さて、2018年もがんばります。


新春のお買い物

最終更新日時:2018-01-02 23:25

初版公開日時:2018-01-02 23:25

タグ: diary

年が明けてから外出していないので、今日は外出してきました。新宿をぶらりとしてきました。


電気屋さんも寄りますが、服とか靴とかです。いくつかのお店を回り、ジャケットを購入しました。割引セールだったので少しお買い得かな、というところです。


最近は行動パターンがお決まりになりつつあります。2018年は新しいルートを開拓していきたいです。


2018年、あけましておめでとうございます

最終更新日時:2018-01-01 00:31

初版公開日時:2018-01-01 00:31

タグ: diary

2018年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。もう平成30年みたいです。さて、今年はどうしていこうか。


閃の軌跡3とロックマン

最終更新日時:2017-12-30 23:54

初版公開日時:2017-12-30 23:54

タグ: diary

今日は、ゲーム三昧な1日でした。


閃の軌跡3はようやく1章をクリアしました。敵は強くないのでまあまあサクサク進みます。やはりPS4はグラフィックがいいです。ただテレビが小さいせいか目が疲れます。


あとはオンラインでロックマンクラシックスコレクション 1および2を購入しました。年末年始はキャンペーンしているようで、お得に購入しました。ロックマンは少々嗜むのですが、そういえば初代に連なるバージョンは1から8までしかプレイしたことない気がします。9、10はプレイしていないです。ロックマンXシリーズはX7まで、X8はプレイしていないはずです。

とりあえず、初代ロックマンシリーズは難易度が低いロックマン4からスタートです。チャージショットがあるのは楽でいいですよね。


年末年始は6連休しかないわけですがもう2日終わってしまいました。明日は大晦日。さて、最後の最後で2017年に何かおこるのでしょうか。


年末のdjango-2.0祭り

最終更新日時:2017-12-29 11:52

初版公開日時:2017-12-29 11:52

タグ: diary python

年末の最初の作業は、django-2.0への準備作業で少しずつプログラムを直しています。


対応は以下の感じです。


  • django-1.8とdjnago-1.11の両方に対応していたものを、django-1.8向け互換コードの対応終了を宣言。

  • djnago-1.11で、"python3 -Wd manage.py 0.0.0.0:8000"と起動して、RemovedInDjango20Warningを表示させて、地道に直していく。

  • RemovedInDjango20Warningが消えたら、djnago-1.11で動作確認。

  • djnago-2.0をインストールしてさらなる動作確認。エラーの箇所を直していく。


django-2.0対応で修正したポイントは以下。ちなみにDjango-2.0のリリースノートは こちら


  • models.pyのForeignKeyにon_deleteが必須になったので追加する。

  • User.is_authenticated()が関数のサポートが終了し、プロパティになったためUser.is_authenticatedに変更。

  • MIDDLEWAREで、SessionAuthenticationMiddlewareの指定が不要になったため削除。というか、指定しているとエラーになる。経緯としては、webフレームワークの機能として必須なので常に有効になったということらしい。

  • urls.pyで"include(admin.site.urls)"の部分が単に"admin.site.urls"でよくなった。

  • querysetで 以下のエラーが出たため、軽微な修正 を行った。

    The QuerySet value for an exact lookup must be limited to one result using slicing.

  • mysqlを使っている場合の変更に対応。

    • DATABASESのOPTIONSに、'isolation_level': 'repeatable read'を追加。これはdjango-2.0からすべてのデータベースでread commitedがデフォルト指定になったため。

    • 動かしてみると、ログイン認証の処理でエラーが発生。

      django.db.utils.OperationalError: (1665, 'Cannot execute statement: impossible to write to binary log since BINLOG_FORMAT = STATEMENT and at least one table uses a storage engine limited to row-based logging. InnoDB is limited to row-logging when transaction isolation level is READ COMMITTED or READ UNCOMMITTED.')

    • my.cnfの設定で、binlog_format = MIXED に変更してエラーが出なくなった。


仕事納め

最終更新日時:2017-12-28 23:23

初版公開日時:2017-12-28 23:23

タグ: diary

今日で仕事納めです。2017年は何かあったかといえば、あんまり何もなかった年かなと思います。


東京エリアDebian勉強会の呼びかけ人から1年半が経ちました。なかなかイベントをやっていくのも大変です。


そのほか、新しい技術を得られたかというとそれもあんまりですがpython力とdjango力は少し上がったかなと思います。ただ、webデザインやCSS力、Javascript力はいまいちです。あんまり書いてませんねぇ。そのほか、fluentdとCassandraを覚えようとして、少しやっては物になっていない感じです。進めていかないといけません。


今年は帰省しないので、6日間の年末年始休暇は東京でまったりです。さてまったりできるのでしょうかね。あっという間に終わってしまいそうな感じはします。何はともあれ2017年はお疲れさまでした。


PS4購入

最終更新日時:2017-12-17 23:06

初版公開日時:2017-12-17 23:06

タグ: diary

PS4を購入しました。非Proで1TBのモデルです。


閃の軌跡3をゲームするべく、PS VITA TVで閃の軌跡1、閃の軌跡2をクリアして、ようやく3にたどり着きました。年末も近いですので、年末年始休暇の暇つぶし用です。


ただ、自宅のBlu-ray Diskの再生環境がなかったですので、PS4で再生できるようになりました。いつもDVDを見ていたので、次からはBDにしようかと思います。


しかし、ゲームの再生環境が1366x768な19インチのテレビじゃ貧弱すぎます。今度はテレビを買うとなると出費が痛いです。


第158回東京エリアDebian勉強会で発表しました

最終更新日時:2017-12-16 20:56

初版公開日時:2017-12-16 20:56


第158回東京エリアDebian勉強会が2017-12-16に開催されました。セミナー発表を担当しました。


開催した勉強会は、以下tokyodebianのページ及びconnpassで案内しています。


セミナー発表は「gccのpieオプションとdebianにおける状況について」というタイトルです。


この発表をするに至った動機は、Debian 9のリリースノートにかかれた「PIE」の注意書きを見たことが発端です。自分はソフトウェア開発者ですので、実行ファイルの形式が変わったという状況は、勉強しないといけません。


PIEという技術的な話、ディストリビューションのPIEの対応状況、DebianはどのようにPIEに対応しているか、などを発表しました。


勉強会の資料は以下URLからダウンロード可能ですので、ご覧ください。


毎月1回、東京エリアと関西エリアでDebian勉強会をやっています。東京では基本的に第3土曜日に開催していますので、予定を確保していただきぜひともDebian勉強会にご参加ください。発表していただける方は絶賛募集中ですので、@dictoss(twitter)までご連絡ください!


会社の研修

最終更新日時:2017-12-09 23:41

初版公開日時:2017-12-09 23:41

タグ: diary

今日は会社で研修を受けろとの指示のため休日にも関わらず研修に参加してきました。


仮想のビジネスの状況を読み取り、分析し、発表するというものでした。現実のビジネスについてやるならいいのですが、仮想のビジネスですからね、言いたい放題です。


お昼休みにはいつも行く定食屋に行きましたが、休日なのでお店はやっていましたがガラガラでした。これもビジネスを知れ!ということなのでしょうか。


その後、飲み会とのいうことで飲んでましたが、まさか3時間以上居座るとは思わなかったよ。みんな、大人になりましょうよ。。。


そんなこんなで、飲んだ後に家でワインを一杯飲んでgoogle home miniをセットアップして終わる一日でした。


ウォークマン NW-A45HN 購入

最終更新日時:2017-11-26 21:50

初版公開日時:2017-11-26 21:50

タグ: diary

ウォークマンのNW-A45HNを購入しました。


今使っているのはNW-A16で、3年前のモデルです。バッテリーはいたわり充電しているのでそれほどへたってはいないのですが、音質が向上しているらしいとのことで、買ってみることにしました。A16よりさらに古いウォークマンの定額下取りに出しつつ、クーポン併用して5千くらい安く買えたのかなと思います。


購入したら、ヘッドホンとスピーカーのキャッシュバックキャンペーンもしてます、とのことですが、付属のイヤホンはヘッドホン買ったことにはならないそうです。残念。MDR-1RをMDR-1Aに買い換えてキャッシュバックをいただく手もあると思ったので検討したいと思います。


しかし、ソニーの買い替えさせる術中に見事にはまっている気もしますが、こちらとしても古い機器を少しでも安く入れ替えできるならうれしいです。


A40のセットアップは完了したので、これから聞き比べや設定周りを見てみます。


イベント参加

最終更新日時:2017-11-26 21:49

初版公開日時:2017-11-26 21:49

タグ: diary

11/25はイベントに参加してきました。


人生の転機になるやもしれないとなると思いますが、なんとも実感が沸かないものです。 情報収集は怠らずにいきましょう。


第157回東京エリアDebian勉強会

最終更新日時:2017-11-19 23:00

初版公開日時:2017-11-19 23:00


DPLのChrisさんが来日するとのことで、11/17(金)は懇親会、11/18(土)はChrisさんをお招きして第157回東京エリアDebian勉強会を開催しました。


勉強会では参加者へ事前に考えてもらった質問をChrisさんへ投げかけて回答してもらったり一緒に考えたりしてみました。参加者はほとんどが日本人なのですが、英語をがんばって話せてすごいものです。自分は英語はからっきしダメなのでそのあたりはうらやましいです。


自分の質問は文字にしておいたのでなんとか回答してもらえましたが、「ないから、自分でやれ」とのお話。まあ気づいたら自らやすのでオープンソースなのでそうですよね。。。


その後Chrisさんから質問を受け付け、日本のDebianコミュニティや他のOSSコミュニティ、日本のライフスタイルについてお話しました。(正確には参加者の人に答えてもらいました)


その後、やまねひできさんの「Debianのリリースを再考する」の発表でした。こちらも英語で発表してました。Debconfにも行っているやまねさんですが、すごいですね。Day-Dreamな内容ということで初めてお披露目した意見である「Fresh」というReleaseをtestingとstableの間に挟んだらどうか、という話でした。stableはbugfixしか入らないので2年のリリースだと結構古くなってしまうし、かといってtesting使う人もあまりいないとの話。その間を埋めるリリースのバージョンがあれば使う人増えるのではないか、という意見でした。


自分はstable+backportsな仕事環境、家ではstable+backportsなサーバと手元はunstableな環境になっています。まあunstable使っているやつはおかしいやつだ、というのは確かにそうなのかもしれません。


勉強会後はChrisさんは用事のため解散し、日本人の一部の参加者で懇親会をしました。


勉強会のお膳立てをしましたが、なかなか意思疎通が難しいことを痛感しました。精進していかないといけませんね。


伊豆旅行

最終更新日時:2017-11-06 23:14

初版公開日時:2017-11-06 23:14

タグ: diary

11/3-11/5の日程で伊豆旅行に行ってきました。この旅行には両親が同行することになっており、11/2-11/6の日程で両親が関東へやってきました。

詳細は後ほど。


明日、両親が東京へ来訪

最終更新日時:2017-11-01 23:08

初版公開日時:2017-11-01 23:08

タグ: diary

明日、両親が東京へ来訪してきます。旅行です。

明日は親の東京への移動日で、その後熱海というか伊豆へ行く予定です。まったり温泉につかってきます。


閃の軌跡2 後日譚ノーマルクリア

最終更新日時:2017-10-29 00:33

初版公開日時:2017-10-29 00:33

タグ: diary

閃の軌跡2の後日譚を難易度ノーマルでクリアしました。長かったです。

すでに閃の軌跡3は発売が始まっています。年内にはPS4を買ってプレイしたいものです。


閃の軌跡2 外伝クリア

最終更新日時:2017-10-15 11:05

初版公開日時:2017-10-15 11:05

タグ: diary

金曜日はお休みをとったのですが(有休が有り余っているため)、金土日と雨なのは運が悪いです。


閃の軌跡2 を今更ながら消化しているわけですが、ようやく1週目の外伝クリアにたどり着きました。現在は後日譚のラストダンジョン開始までやってきました。すでに75時間やっているわけですが、このラストダンジョンは10時間で終わってくれるのだろうか。


閃の軌跡2を終えたらPS4と閃の軌跡3を購入してやりたいのですが、最近はいろいろおざなりになっている状況でもあります。閃の軌跡3を始めるのは12月からになりそうかな。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 709008