検索したタグ:diary


北海道旅行:1日目

最終更新日時:2015-06-12 23:13

初版公開日時:2015-06-12 23:13

タグ: diary travel

今日は北海道の札幌への移動日です。

昨日は歓迎会・送別会から帰ってきてから洗濯していたので寝るのが遅くなってしまい、起きるのが大変つらかったです。飛行機の中での体調が微妙な感じだったため、正直離陸した記憶がありません(座席に座った直後にすでに寝てた)。その仮眠をとった後はまあまあマシになりました。疲れてるね、自分。

新千歳空港に到着した後は軽く朝食をとり札幌へ向かいました。新千歳空港の4階には雪ミクコーナーがあったらしいですが、まあいいか、ということでスルー。札幌へ向かう電車の中で今日のこれからの予定を立ててみて、行ったことがない藻岩山に登ってみようということにしました。

札幌についたあとは、荷物を一時保管しつつまずはビッグカメラへ。日曜日に家族へスマホを渡すのでSIMを調達せねばならないので、事前調査は忘れないです。

その後、札幌で初めてではなかろうかという市電に乗って藻岩山のロープウェー駅を向かいます。札幌は190万を持つ結構大きな都市なんですが、なぜかポコッと緑があったりします。藻岩山では少し長めにマッタリ自然を満喫してみました。やはり緑はいいです。(東京の都心に住んでいると緑が全然ないし、空気が悪いです) 展望台ではなぜか写真取ってほしいと声をかけられること、2回。なぜか道を聞かれたり、写真撮ってって言われるんですよね。人畜無害そうな顔してるのかな。。。

その後は赤レンガの旧北海道庁を見学してホテルにチェックインしました。少し横になっているとうっかり寝そうになってしまいます。

夕食は寿司を食べて少し体力を回復できたかなと、いう感じです。

OSC北海道のために札幌へくるのは大学生のときと、社会人になってからはもう7年連続でしょうか。結構来てますが、参加のスタイルはブース番が定番になりつつあります。

札幌から東京の自宅サーバに接続し、普段と同じことができ、しかもそのインターネット回線がLTEのwifiルータで完結してしまう世の中になっているのは時代の進歩ってすばらしいと感じます。どこでも仕事ができるメリットとやらされるデメリットはもちろん両方はらんでいるんですが、技術的にできるほうが進歩ってものだと思います。

さて、明日はOSC北海道2015の2日目です(1日目は行かなかった)。天気予報は雨らしいのが嫌な感じです。


北海道行き前夜

最終更新日時:2015-06-11 23:18

初版公開日時:2015-06-11 23:18

タグ: diary

今日は北海道行きの前夜です。にもかかわらず会社の送別会でした。送別会、大事ですよね。

明日は早朝7:30の飛行機を予約しています。さすがに4月にとったから今日飲み会があるなんてしらなんだ。。。まあ仕方ないです。

明日はなんとか起きて飛行機に乗れるようにしたいです。それでは朝は早いのでおやすみなさい。


北海道行きの前のちょっとした準備と掃除

最終更新日時:2015-06-08 00:02

初版公開日時:2015-06-08 00:02

タグ: diary

土曜日は秋葉原へ、日曜日は自宅で部屋の掃除をしていました。

秋葉原は正直去年からあまり目新しいものはでていないんですが、来週北海道へ行くので持っていくと便利そうなものを探してみました。まあ特に見つからなかったですが。

部屋の掃除はエアコンのフィルター掃除とそのほか床掃除などしてみました。久しぶりに雑巾がけも。来週いないですからね。

実家ユーザが使うので今使っているスマホ(SH-06E)は初期化しました。あとはSIMを入れれば準備OKな状態です。そのかわり自分のスマホは次の新機種がまだ出ていないので間に合わず。北海道行きのメインスマホはXperia acro HDでがんばるしかなさそうです。(Z3TCとLTE wifiルータもあるけど)

さて、今週やることはとっとと済ませないといけないので忙しくなりそうです。


WORDな日々

最終更新日時:2015-06-03 23:31

初版公開日時:2015-06-03 23:31

タグ: diary

最近はWordやExcelの文書をひたすらつくる仕事でつらいです。コードを書きたい。。。


上野界隈をうろうろ

最終更新日時:2015-05-31 23:48

初版公開日時:2015-05-31 23:48

タグ: diary

今日は上野界隈を散歩していました。

上野にはたまに行くのですが、今回はあまり行かない台東区役所の通りを歩いていました。道路は広いのですが、車は少ないように感じました。休日だからですかね。

散歩とはいえ日中は33度を示すこともあり、とても汗をかいた一日でした。今年初めてガリガリ君をおいしくいただくことになりました。

さて、明日からまた月曜日。先日の疲れがようやく抜けたようでとりあえず元気に過ごせそうです。


USBシリアル接続

最終更新日時:2015-05-31 00:34

初版公開日時:2015-05-31 00:34

タグ: diary

今日は久しぶりに秋葉原へ行ってきました。目的はraspberry pi2のUSBシリアルを購入するためです。 だいぶ前に東京Debian勉強会でOSイメージを作ったのですが放置していたので、少しやろうかなと。

とりあえず、Debian JessieにUSBシリアル接続、USBドングルの無線LAN接続は確認しました。無線LANはいいかなと思ったのですが発熱が多く、24時間運用は厳しいかも。当初の予定通り、Bluetoothテザリングにしたほうがいいかもしれないです。bluetoothテザリングは、bluez 5で変わったようでPANをどうやればいいのか調査中です。

再来週はOSC北海道へ行く予定です。土日は今週と来週なわけで何を準備したものか。


第126回東京エリアDebian勉強会に参加してきました

最終更新日時:2015-05-24 00:38

初版公開日時:2015-05-24 00:38


今日(というが厳密には昨日の土曜日)は東京Debian勉強会に参加してきました。

発表者は日本語の自然言語処理の話。KAKASI、mozc、Mecab、転置インデックス、Double Arrayの話といろいろ実装面で濃いお話でした。コンピュータで処理するデータは文字列が多いことからもマスターしたい自然言語処理ですが、日本語での実装はいろいろ難しいですね。

その後のもくもくタイムではkfreebsdのセットアップとVPNのPPTPのパッケージ状況とupstream状況を調べていました。 kfreebsdのセットアップではネットワーク設定、特に無線LANの設定で苦しみましたがようやく安定して無線LANが使える状況になったかなと思います。

ハードウェアクロックまわりなど他にもjessieの変更点に追いつくためにいろいろ調べる必要はありそうですが、とりあえずkfreebsdでも暮らせそうかな、と思います。

ただ、このThinkpad X220はバッテリーが消耗しているため、電源なしでは1時間も駆動しません。ようやくモバイル豆投入できるめどが立ったのでバッテリー買おうかな。


OSMタイルマップ

最終更新日時:2015-05-18 00:13

初版公開日時:2015-05-18 00:13

タグ: diary

今日はOSMタイルマップの勉強をしていました。

以前、東京Debian勉強会で発表がありました。これを参考にしてみてます。 http://tokyodebian.alioth.debian.org/2014-08.html

やることは以下。 1. タイルマップの元となるデータを入手する 2. タイルマップデータとなるgiotiffファイルを作成する。 3. giotiffファイルをタイルで切り出すwebサーバプログラムをつくる 4. Webブラウザが利用するHTMLとJavascriptのプログラムをつくる

とりあえず、1,4はできました。3はダミー用画像ファイルをつかってますがほぼできています。 問題は2です。サクッと一言でgiotiffファイルを作るといっていますが、元データが複数ファイルに分かれていたり、必ずしもメッシュで提供されていない(多角形のポリゴンデータの場合もある)、PNMファイルどうつくるよ?など、慣れないとすばやく作れないですね。

とりあえずここまでできたものはアップロードしてみました。

http://pcdennokan.dip.jp/osmproj1/markerstorage/osm/


外で本を読む

最終更新日時:2015-05-16 23:48

初版公開日時:2015-05-16 23:48

タグ: diary

今日は午前中は雨でしたが午後から曇ってはいましたが雨はやみましたので外出してみました。まあ、特に用事はないのですがふらっと品川へ行っていました。

ただ、本を読む場所を探すのと、品川の京急側は出たことあるけど反対側はあまり覚えていないんですよね。行ってみましたがオフィス街で、中央通りに公園っぽいところがあります。都内じゃ緑は貴重で、少し緑な景色でした。

読みかけの本をマッタリ読み終えて、将来何をしようかなーと考えつつ、まずはやってみる感じでしょうかね。仕事もやることはあるんですが、プライベートもね。最近遠出してないし。とりあえずJRの広告で山形のパンフレットが置いてあったのでいただいてみました。山形何かあるかな?

さて、明日は日曜日。来週は土日が用事でつぶれる予定なので、何かやるなら明日中に終わらす必要があるなぁ。


本を読む

最終更新日時:2015-05-10 23:48

初版公開日時:2015-05-10 23:48

タグ: diary

GWが終わって普通の土日ですが、世間はまだGWが続いている人もいるようです。うらやましい。

GW明けから読んでいてた本が1冊読み終えました。今後のネット社会と展望についておもしろい知見の本でした。本自体は2006年に出たものなので古いですが、未来を予測できる人もいるもんだ、なんて思ったりします。

さて、明日はお仕事です。GWが終わると祝日が7月までないんですよね。長丁場です。そろそろ初夏になりつつあり、台風も発生した模様です。今年の夏は何か起こるでしょうかね。


GW終了

最終更新日時:2015-05-07 00:11

初版公開日時:2015-05-07 00:11

タグ: diary

今日はGW最終日です。次の土日もGWとか言っている人は大変うらやましいです。

とはいっても、今日は「闘うプログラマー」と読んでいて忙しかったです。(おい)なかなかおもしろいし、プログラマをやってもう少しで二桁年になろうか、学生時代にWindowsNTってあったな、と思うと感慨深いです。最近はWindowsの仕事はごくたまにしか来ないですが、Windowsとは離れられない状況です。

明日からまたお仕事復帰です。今年はいろいろやることあるんだよなぁ。もう5月ですが、今年はこれから何があるのかなぁ。


GWでも作業中

最終更新日時:2015-05-05 22:23

初版公開日時:2015-05-05 22:23

タグ: diary

今日はdjango-1.8対応するためのプログラムを修正していました。commit_manuallyの部分をtransaction.atomic()に直してみて、動くようになりました。これで、django-1.6から1.8まで対応したプログラムになりました。

あとはzabbixとredmineの連携について考えてみました。とある事案でいろいろ調べてないといけない状況に。いろいろ把握しないといけないことが多くて大変です。自分はpython派なんですよねぇ。とはいってもまだpython-3のプログラム書いたことないんだけど、そろそろ新規で作るものはpython-3で作っておかないと将来的にまずいよなぁ。


GWもあと2日

最終更新日時:2015-05-05 01:10

初版公開日時:2015-05-05 01:10

タグ: diary

GWは暦どおりなので5連休も半分消化してしまいました。すでに5/5です。

前半はたまっていた仕事なりを片付けて終了といったところです。とりあえずatsのDjango-1.7への対応は完了しましたが、Django-1.8ではまだ動かない状況です。(commit_manuallyを除去できてない)

それと別件でtracをwsgiで構築する方法を改めて調べていました。何気にエラー起こるのよね。特にsubversionも利用している場合。これ、なんとかならないものかね。

さて、あと残すは2連休なのですが今日は雨の予報です。また引きこもってしまうのかなぁ。


ゴールデンウィーク突入

最終更新日時:2015-05-01 23:40

初版公開日時:2015-05-01 23:40

タグ: diary

世間はゴールデンウィークというやつらしいです。自分は今日もお仕事で、いたって暦どおりで稼働中です。

ゴールデンウィークはメインは5連休です。とはいえ、何も予定を入れていないので何をしようかなと。とりあえず何か勉強するかということで、「CCNA本」「闘うプログラマー」「django-1.8へのアプリ対応」「androidアプリ」「zabbix」をネタに勉強することにします。

とりあえず、django-1.8に対応させるべくまずはdjango-1.7へ対応を済ませました(はず)。次は1.8へ移行するための作業ですかね。しかし。python-2.6系はもう捨てられているも当然なので、CentOS-6は別からpython-2.7をもってこないともはや利用がつらいところです。


第125回東京エリアDebian勉強会とandroidアプリ

最終更新日時:2015-04-20 00:05

初版公開日時:2015-04-20 00:05


土曜日は東京Debian勉強会に出てきました。月に1度の勉強会なのでだいたい出ています。いろいろホットなネタが出るのでよいです。ただ、自分は最近アプリ屋さんなので出番がないですね。

日曜日は、自宅でたまったビデオを見つつ、webアプリを少し作り、本を読んで、androidアプリを書いてました。なんかいろいろやっていて疲れました。

さて、もう日付が変わって月曜日です。はー、GWまでまだもう少しあるなんて。


ハイレゾオーディオ

最終更新日時:2015-04-12 13:40

初版公開日時:2015-04-12 13:40

タグ: diary

昨晩はハイレゾオーディオ鑑賞会でした。そのため、夜中に起きていなくてはならず眠かったです。 (今は朝寝してようやく起きた)

ハイレゾなど音にこだわりをもつを散財の元、といわんばかりの方たちとの話でしたが、自分はどうしますかね。とりあえずMDR-1RをMDR-1Aに買い換えようかなぁ(←さっそく散財コース)

今日は日曜日でまだ半日あります。何をしようか。


夜だけどお出かけ

最終更新日時:2015-04-11 22:01

初版公開日時:2015-04-11 22:01

タグ: diary

今日はこれから出かける予定です。なんでもいい音が聞けるとかのイベントです。さてさて。


イベントのお手伝い

最終更新日時:2015-04-05 22:57

初版公開日時:2015-04-05 22:57

タグ: diary

今日は会社絡みのイベントのお手伝いでした。久々にオーディオミキサーを触りました。高校時代に放送局でしたが、この経験がこんなところで役に立つとは。昔の杵柄もどこでどうなるかわかりませんね。

疲れたのですが、明日は残念ながらお仕事です。有休にすればよかった。。。失敗。


2014年度よ、さらば

最終更新日時:2015-03-31 23:59

初版公開日時:2015-03-31 23:59

タグ: diary

2014年度よ、さらば。です。また4月に会いましょう。


富士通コンポーネントのキーボード(テンキーレス・JP)

最終更新日時:2015-03-30 21:33

初版公開日時:2015-03-30 21:33

タグ: diary

今日は仕事帰りにキーボードを買ってきました。普段使いはテンキーレスのキーボードが好みです。今までは投売りしていたDHAMRAPOINTのテンキーレスです。たしかブランドが消滅するだかメインの開発者が辞めるだかでした。

テンキーレスキーボードはスペースをとらなくてよいため好きです。DHAMRAPOINTは結構好みなのですが、底打ち感が強すぎる性で長いこと入力していると、指の間接が痛くなってくるのですよ。会社でも使ってみましたが、超長時間の利用は難しい感じでした。(結局会社はデルの付属のキーボードです)

富士通コンポーネントのキーボードはいたってふつーな感じです。この日記もさっそく使っていますが、ペタペタ感がするのと、結構荷重が必要な感じでしょうか。その代わり、底打ち感が指の関節にかからないので、これなら長時間でも使っていられそうです。

少しの間、使って感覚をつかんでみます。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 709778