検索したタグ:diary


ドコモのガラケーにMNP完了

最終更新日時:2014-12-07 00:36

初版公開日時:2014-12-07 00:36

タグ: diary mobile

最近は風邪気味なのか咳が出る日々です。


ドコモへMNPで転入しました。思えばMNPしたのは初めてです。auを使い10年以上ですが、3G網の縮小方針があるようで毎月の通信費を抑えるというより電波品質の問題を避けるためのMNPです。12月は更新月なのでこれから2年となると3Gの割り当て電波がですね、減っていくと思われるわけですよ。


ドコモに移ったところで通話専用ガラケーのカケホーダイなので、まあ生活はほぼ変わりません。これからいい方向に変わっていくといいのですが。それより親へメールアドレス変更の連絡メールをしたのですが、アドレス帳に登録できないらしく、メール送れないとか騒いでいると電話がありました。やっぱ難しいですかね、ケータイ。母親はCメールでよく送ってきますが、その方がいいんですかね。


ともあれ、ドコモガラケー+MVNOスマホ+MVNO Wifiルータ(+タブレット)な生活が始まりました。MVNOもドコモ系なのでドコモ固めな生活の始まりです。2年間の縛りは長いですね。2年後の自分は3○歳か。あまり考えたくないですね。


ガラケー「N-01E」購入

最終更新日時:2014-12-01 00:16

初版公開日時:2014-12-01 00:16

タグ: diary mobile

12月はauの更新月のため、ドコモへMNPする予定です。すでにMVNO利用でドコモのスマホ(SH-06E)は使っていますが、通話専用でガラケーを用意し2台持ちの予定です。今もauガラケーとMVNOスマホで2台持ち構成です。

auは3Gガラケーはもうやめたい気満々のような気がします。VoLTEガラケーとか言っていますが、いつになるかわからないし。auは京セラしかガラケーを供給していない状況ですから。LTEは3キャリア同じ技術なのでキャリア間をちゃんと越えることができるVoLTEガラケーが出ればいいのですが、これから2年縛りで契約するのにそんな未知数なこと待っていられません。

ということで父親から「なんか通話の品質が悪い」と言われてしまったauガラケーとは今月でおさらばし、ドコモのガラケーを探していました(スマホのみだと毎月の料金高いのよね。それにスマホの端末は自由に選びたいし)。 前々からいろいろ探していたのですが、今日は掘り出しもので「N-01E」を見つけました。1万円切りしていて、吊るしケータイコーナーにあるという珍しいパターン。がんばって探していて、即買いしました。この機種はバッテリー持ちがいいのと、ほぼ全部入りケータイなこと、N-01Fより機能が豊富なことがあって、人気のガラケーです。これは買わないとね。

とりあえず、MNP番号の取得をしてから今月中にドコモのFOMAガラケーに移ろうと思います。


第120回東京エリアdebian勉強会

最終更新日時:2014-12-01 00:08

初版公開日時:2014-12-01 00:08


土曜日は東京Debian勉強会に参加してきました。

今回はArch LinuxとDebianの方針や特徴を比べてみましょう、という話題。私はArch Linuxは使ったことないので、ほーという感じで聞いていました。大学生がなんか使っているという話をちらほら聞くのですが、どうなんでしょうね。

そのあとは、各自のもくもく作業。RC bugを探してみましたが、太刀打ちできそうなものはなし。なので、マシン持ち寄りでdebianをインストールしている人のお手伝いをしてみました。

次回12月の東京Debian勉強会は用事があって出れないかもしれないです。


年末年始の帰省

最終更新日時:2014-11-24 23:29

初版公開日時:2014-11-24 23:29

タグ: diary

年末年始の飛行機を手配しました。 12/27(土)に東京から北海道に帰省し、1/4(日)に東京に戻ってくる予定です。今年は9連休なので実家でのほほんしましょうかね。


3連休でも定常運転

最終更新日時:2014-11-24 23:27

初版公開日時:2014-11-24 23:27

タグ: diary

3連休でしたが、家で仕事の研修内容の詰めをしたり、本を読んだり、買い物に出かけたら休みが終わってしまいました。

Xperia Z3 Tablet Compactの液晶保護フィルムを買ってとりあえず保護しましたが、ケースがいいのがなく微妙な感じです。背面は結構傷がつきやすそうなので何かほぼするケースがほしいです。

さて、明日から4日の平日ですがいろいろ仕事も大変そうです。はー。


なんだか精神的に疲れた1週間

最終更新日時:2014-11-21 22:33

初版公開日時:2014-11-21 22:33

タグ: diary

仕事の方はうまくいっているのか、うまくいっていないんだかよくわからない状況です。

先を見て仕事する、未来を予見して仕事するのはいつも念のための予備リソースを確保しておくためには頭の片隅においておくことが重要です。ただ、冬になってきて寒いし、なんだか身体は疲れるし、精神的にも疲れるし。なんだかなぁ、という感じです。

今の会社に入ってもうすぐ4年ですか。つまり東京に来てからもうすぐ4年ということです。あまり生活変わってないですねぇ。なんか新しいことしてマンネリを打破しないとダメそうですね。


キャリアメール切り替え計画

最終更新日時:2014-11-16 21:40

初版公開日時:2014-11-16 21:40

タグ: diary mobile

現在auを契約して10年以上経ちましたが、auの3Gもそろそろ終了に向かって動くようです。au LTEに切り替えるか、別のキャリアへ移るかを考えていました。とりあえず、キャリアメールからandroid使いの自分はgmailへのアドレス切り替えを各方面へ連絡しています。

来月に更新月を迎えますのでガラケーのキャリアをドコモに変更する予定です。すでにスマホはMVNO利用に切り替えていますので、実質ドコモ系の回線を使うことに変更します。 LTEイケイケのauは速度テストもいい数値を出しています。ただ、結構いい金額かかります。なので3GはFOMA利用のガラケーを使ってガラケー+スマホの2台持ちを継続する予定です。ドコモの新規は通話の場合カケホーダイしかプランの利用しか選択しがないわけですが、家族はauのままですのでカケホーダイでいきます。今より少し値段は上がりますが、2年後のau 3Gの状況は縮小傾向なので今が移るタイミングかなと。

携帯電話の料金は雑誌にしろ日常会話にしろいろいろネタになるのですが、料金をいつも気にする生活はあまり生産的でないように思います。キャリアのキャンペーンに右往左往するより、どっしりと構え気にせずに仕事なり生活を過ごしたほうがいいのかなと思います。なので、ガラケー+MVNOスマホの組み合わせは料金的に、品質的にベターなのかなと思います。これからはドコモに頼ることになるので、ドコモにはがんばってほしいです。


第119回東京エリアDebian勉強会x関東 LibreOffice オフ

最終更新日時:2014-10-26 23:47

初版公開日時:2014-10-26 23:47


昨日、土曜日は東京debian勉強会でした。Libreofficeと合同ということで、人数はいつもより大目、初めてお会いする方々もいました。

debianのLibreofficeのパッケージ状況を解説しつつ、補足いただいたことで大きいパッケージのメンテナンスは大変なんだなーと思いました。 その後のdebian installerインストール大会は、VAIO PにJessieをインストールしていました。プロジェクタ出力が使えるようになっていて収穫でした。

今日、日曜日はJessieのフリーズも近いのでサボっていたwx3.0-docパッケージをビルドするパッチのテストをして英語でメールしてました。思いのほかレスポンスが早く、英語に右往左往してます。なかなかグローバルって大変ですねぇ。


身体の分岐点

最終更新日時:2014-10-19 01:32

初版公開日時:2014-10-19 01:32

タグ: diary

今日は土曜日なのですが、歯医者の日です。取れてしまった歯の詰め物を埋めるためです。今日はOSC東京の開催日なのですが、行けなくて残念です。

しかし、今日は身体がだるい日です。肩のこりがひどく、首周りが痛く、頭痛も。仕方がないので昼寝をしたらもう夜でした。。。最近は寝るのは12時半なのでいつもより遅い日が多いです。おそらくそれで疲れがたまっていたのでしょう。自分は7時間の睡眠をとらないといまいちスッキリしないので。

昼寝したため、こんな時間まで起きているのは本末転倒なのですが、そろそろ寝ることにします。


zabbix、redmine始動

最終更新日時:2014-10-13 01:00

初版公開日時:2014-10-13 01:00

タグ: diary

仕事の都合でzabbixとredmineを自宅で使い始めました。この組み合わせ、何をしたいかバレバレです(笑)。

さて、長い長いお仕事になりそうです。やれやれ。


Thinkpad X220を格安で購入

最終更新日時:2014-09-27 23:16

初版公開日時:2014-09-27 23:16

タグ: diary

少し前からチェックするようにした日経トレンディの週末特価案内。これでThinkpad x220が24,800-と格安で売っているという情報を入手したので土曜日にもかかわらず普通に起きて買ってきました。

初めて行ったお店だったので入り口がわからず少しうろうろしてしまいました。売っているものを展示しておらず、問屋みたいな感じでした。まさに素人お断り感が出てるお店でした。「特価のThinkpad X220ください」というと話がとおり、さくさく購入。ビニール袋に入れてもらいましたが、敗れないかハラハラしてました。

午後から用事があるためすぐ自宅に帰りましたが、途中で我慢できずに電車の中で動作チェック。こういうときにUSBメモリにDebianをインストールしておくと大変便利です。

とりあえずThinkpad X220は3年前のPCですがsandybridge搭載なのでそこそこ高速に動きます。サーバでは仮想マシンを起動しすぎて重いので負荷分散したり、Debian GNU/kFreeBSDテストマシンとして活躍していく予定です。


debianパッケージと海外とのメール

最終更新日時:2014-09-23 23:48

初版公開日時:2014-09-23 23:48

タグ: diary

7月のDebianパッケージング道場でつくったパッケージをmentorsにアップロードして放置していたら、別のメンテナじゃない人が「俺も作ってた、バージョンはそっちが上だからこのdebdiff当ててくれ」ってメールが来てました。

そして、9月頭から放置でしたorzごめんなさい。devel.debian.orgのメールはいっぱいくるので見落としてました。 慣れない英語でメールをとりあえず送り、パッチを取り込みパッケージを作成して、更新してdputまでしてみました。 また、英語で現在のチームメンテナにメールしないといかん。向こうも気づいているので、スポンサーになってくれるかなぁ。

いろいろお作法があり、コミュニケーションがあり、でdebianが作られているんだなぁと実感した一日でした。


org-mode始動

最終更新日時:2014-09-15 23:45

初版公開日時:2014-09-15 23:45

タグ: diary

日常的にメモは取るのですが、いまいちスマホとPCの連携をうまくする方法はないか探していました。


・dropboxのテキストファイルを編集して、スマホとPCで共有。


 →テキストなので見にくい。androidのエディタは文字コードの扱いが微妙なのが多くひとまず断念


・スマホの付箋アプリに書く。その後PCに書き写す


 →これで運用していた。


前々から存在を知っていたemacsのorg-mode。これで原稿を書いている人もいるアウトライナー機能です。MobileOrgなるAndroidアプリ(iOSもあるみたい)は知っていて少し試したけど使い方がよくわからん、という感じでしたので再トライです。


ひとまず環境を作って同期することはできました。前に失敗したのはandroid主体で考えていたからなんですね。PCのemacsで作成した`org-mobile-push`したものをMobileOrgのAndroidアプリに食わせないとダメなんですね。これを知らず前のトライ時はてこずったわけでした。


とりあえず、感触としては同期もできて、出先でもさっとメモを取れて整形できるのは大変うれしいです。いい感じ。これからはorg-modeを使いこなせるようにいろいろ既存機能を探っていきます。


映画「攻殻機動隊 ARISE border:4」

最終更新日時:2014-09-07 23:24

初版公開日時:2014-09-07 23:24

タグ: diary film

土曜日に攻殻機動隊ARISE border:4を見てきました。1,2,3と見てきて、ついにarise完結です。今回は全員集合して、難事件に臨み、特務権限を得るというお話でした。

荒巻と素子の墓を暴くという似ているところから求める真実は同じ、というイメージなど間接的なにおわせかたをするのなんともハードボイルドな感じです。

さて、来年はまた劇場版らしいですが、それまで何の映画を見ようかな。


横須賀へ小旅行

最終更新日時:2014-08-31 22:39

初版公開日時:2014-08-31 22:39

タグ: diary travel

今日は前から行く計画を立てていた横須賀へ行ってきました。 本当は天気の都合でもう少し延期するかなと思っていたのですが、土曜日の夜に天気が雨じゃないと予報が変わってきたので、行くことにしました。

7時に起きて準備して横須賀中央駅へ向かいます。1時間半くらいで着きましたが、その割りに電車代が1000円なのはだいぶ安いです。横須賀中央駅に着いたのち、ブラブラしながら三笠公園へ移動します。さすが横須賀、普通に米兵、海自隊員が歩いています。

三笠公園に着いて目的は記念艦三笠で行われているリアル艦これです。自分は艦これやったことないのですが、友人にやっているひとがいるのでまあ興味はあります。三笠は日露戦争で旗艦の役目を果たした戦艦とのことです。建造されてから1世紀以上たってますね。戦争の歴史は学校で習ったくらいと少し深堀りしてみた程度でしたが、ふーん、こんな歴史でしたか。大日本帝国の存亡の危機でしたね。リアル艦コレこと艦隊のミニチュア模型が並んでいるのはたくさん並んでましたねー。こんなにあるんだ、ってくらい。よく名前を被らないでつけたものです。後の方でめんどくさくなったのが○○号という名前が増えたような気がしないでもないです。

その後は軍港クルーズです。ガイドさんの話では今日は運が良かったようで、結構たくさんの艦艇が停泊していました。イージス艦、原子力空母、原潜、廃棄前の潜水艦などなど。いやーいっぱいいましたよ。アメリカ軍と海自の両方が横須賀港に基地があるからなんでしょうね。いいもの見れました。

その後は、お目当ての海軍カレーです。魚藍亭というお店で食べてみました。元祖らしいです。元々シチューからヒントを得たとのことでしたので、シチューに似ているのかなと思っていましたが、ビンゴです。スパイシーという感じでなく、まろやかという感じですね。機会があれば、現代アレンジの海軍カレーを食べてみたいです。

あとは汐入駅の近くをうろうろしていましたが、普通に米兵らしきひと、刺青した外国人がいて夜はちょっと怖いかもしれません。 その後は横浜で暇つぶしして帰ってきました。

なかなか疲れた1日でした。今度は米軍基地の開放日に横須賀に行ってみたいですね。


第116回東京エリアDebian勉強会

最終更新日時:2014-08-25 00:03

初版公開日時:2014-08-25 00:03


土曜日は東京Debian勉強会でした。

今回は8名の参加で、発表と少しのもくもくでした。 発表はなかおさんのdebianでタイルマップサービスをつくってみた、という話。衛星画像を加工してOSMに並べてしまうということ、長時間のバッチ処理をオンデマンドの小さい処理で代替するのはお見事でした。自分も真似できそうなので、何かやってみようかな。

そのあとはjinraiさんの構成管理ツールyネタで、ansibleでした。いろいろネタを考えているようで別のイベントの発表ネタのブレストをお付き合いした感じです。Debian系は何気にインテリな人が多いのでうってつけの場となり何よりでした。

その後はいつものもくもく会。今回は発表者が2名だったため、実質1時間くらいしか時間がなかったです。 自分はパッケージのRFPされているパッケージをITPするためにメールを書いて送信してみました。

さて、次はパッケージをアップロードしなくてはならんです。ほぼできてはいるんだけど、いろいろドキュメント見ながら自己レビューしていきます。 ちなみにITPしたのは以下です。

https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=737050


ドアホンアプリ開発中

最終更新日時:2014-08-16 23:28

初版公開日時:2014-08-16 23:28

タグ: diary

最近、なにかと自分でアプリを書くことが多いです。しかもwebアプリとか似合わないことやってます。

前に勉強会でほしいと言っている人がいたドアホンアプリです。勉強会にきた人がベルを鳴らせるようにしたい、とのことです。 現在はtwitterでメンション飛ばして困ってはいなさそうなのですが、世の中ガラケー+PCの方もいますのでガラケーに対応したい、とのことです。

とりあえず試作中でベルを鳴らすほうは理屈上ガラケーのブラウザでも動くと思います。ベル鳴る側はHTML5ブラウザ必須ですが。もう少ししたら動くようにサーバにセットアップしたいと思います。


HVR-V1J到着

最終更新日時:2014-08-16 23:24

初版公開日時:2014-08-16 23:24

タグ: diary

先日、オークションでビデオカメラHVR-V1Jを購入しました。

SONYの2006年12月に発売された業務用のビデオカメラです。落札したのは2008年もの、少なくとも2011年時点ではまだ販売していたようです。業務用なのでロングセラーですね。 以前使用していたTRV900が故障してしまいそれきりでしたがようやく新しいものを用意できました。といいつつ、これやりたい、と決まったことはまだないのですが、Ustreamやプロモをつくってみたいかな、とか思っています。

大きさがTRV900より大きいし、オプション品に互換がないのでいろいろ入用になります。そのために家にあるものはできるだけ売り払って充てようかなと思います。 マイク、標準レンズフード、キャリングケース、三脚。これが最低限に必要なものになりそうです。(ワイコンはオークション購入時に一緒についてきた)

さて、これからはプロデューサーになりましょうかね。


JAZZバー

最終更新日時:2014-08-06 21:48

初版公開日時:2014-08-06 21:48

タグ: diary

今日は仕事帰りに会社の近くのJAZZバーに行ってきました。

好きな音楽のジャンルはJAZZなのですが、まあ素人です。ほとんど有名な歌手やバンドを知らないど素人です。 いつも昼食に出かけるときに看板は見かけるので、一度入ってみようかということで一人で突撃。お店に入るも2人しかしないし、なんか打ち合わせやってるし。一人なのでカウンターに案内され(全部空いてるけど)、まったり。

このお店はブルースを流すお店のようで、マターリした感じがよいです。1時間いなかったですが、チャージが500円なのでそこそこ良心的なお店かもしれません。8月中は飲み物が安いキャンペーンしているようですので、どうしうようかな、と。

そんなこんなで週も半ばを迎えるのでした。


UENO JAZZ INN'14

最終更新日時:2014-08-02 23:18

初版公開日時:2014-08-02 23:18

タグ: diary

今日はうえの祭りのUENO JAZZ INN'14に行ってきました。東京の引っ越してきてからいけるときは行くようにしています。 とても暑い日で汗がたくさん出て、飲み物をがぶ飲みしながら演奏を聴いていました。やはりJAZZはいいですね。

JAZZは好きなんですが、好きなアーティストやバンドがあるかといわれると、そこまで詳しくないのでわかりません。今日をきっかけに少しずつ覚えていこうと思います。


auther: dictoss

地元の北海道から流れて大阪へ行き、現在は東京でお仕事中。 仕事ではCentOS、家ではDebianとFreeBSDを使い何かしようと画策中。

github.com

© 2005-2025 dictoss.

counter: 709972